2024-01-20 Sat : バスケットボールの試合観戦
#01月20日 #2024-WN03 #2024-01-20 #2024年01月
生活
松本市総合体育館に行って B.LEAGUE の試合を観戦してきた。信州ブレイブウォリアーズとアルバルク東京の試合で、ぼくは長野県民なので今回は妻といっしょに信州ブレイブウォリアーズを応援するぞ、というつもりで体育館に向かった。ひさしぶりのスポーツ観戦はとても楽しかった。妻もいっぱい声援を送って楽しんでいたのでよかった。
去年の 11 月くらいに「スポーツ観戦に行くか〜」と思って、長野県にはサッカーチームとして松本山雅FC、バスケットボールチームとして信州ブレイブウォリアーズがあることを知っていた。他にもあるかもしれないので知っている人は教えてください。たまたまこの 1 月に松本市内で B.LEAGUE の試合があるとわかったので 12 月のうちにチケットを購入しておいたのだった。
https://gyazo.com/39e8368007605198aac0bea795a7cce7
今回は信州ブレイブウォリアーズにとってはホーム、アルバルク東京にとってはアウェイ、というロケーションでの試合だった。ホームってすごいんだなあ。他がどうかは知らないが、今回の試合について言えば、会場の音響は完全にウォリアーズの DJ が操作していて、ウォリアーズがボールを持っているときはオフェンスの、相手がボールを持っているときはディフェンスの音楽が流れる。ウォリアーズの選手が交代するときはシャキーンと効果音が鳴る。隙間の時間にはウォリアーズの一味であるジャスパーズというチアのグループが踊る。一方のチームにこんなに肩入れしていいのか、という驚きがあった。
ぼくのように「ためしに観てみたい」というテンションで観戦する人は、ホームのゲームに行くとわいわいできて楽しいんじゃないかと思います。
会場内では 3 歳から 15 歳くらいまでの人々がたくさん走り回っていて、こういう空気を感じながら育つってのはいいことだろうと思った。観戦に慣れているっぽい小中学生もたくさんいて、初心者のぼくらより声出しが上手だった。こうやって試合を観て「自分もバスケをやりたい」と火がつくケースもあるだろうなあ。地域にとってスポーツチームってのは大きい存在だと思えた。
https://gyazo.com/de898f64525dcca408e73df07473505b
夜、辛屋の味噌味の鍋を食べた。うまうま。
https://gyazo.com/e019be7fd507511f9eb25bce54c28ac2
今日の n 年前
2023-01-20 / 2023-01-20 Fri : てっちゃんラーメン
2022-01-20 / 2022-01-20 Thu : 漫画の交互浴
2021-01-20 / 2021-01-20 Wed : 大技林
2020-01-20 / 2020-01-20 Mon : 右にファスナーがある
酒と肴 あくびのてっちゃんのラーメン、また食べたいよ。
ナビ
前日 : 2024-01-19 Fri : 善光寺、長野県立美術館
翌日 : 2024-01-21 Sun : アゲアゲを目指して
#日記
https://api.june29.jp/nikki/2024-01-20